アートヴィレッジ
(※出典:GO FOR FUTURE / 遠藤一郎 Ichiro Endo) 先日、「『地域×アート』の幸せな掛け算は可能か?」というトークイベントに参加させていただきました。 ▼Facebookイベントページ 連続企画:「地域×アート」の幸せな掛け算は可能か?Vol.2(ゲスト:遠藤…
昨日、1月7日(日)七草の日に東温市北方のイタリア料理 OTTOさんにおいて、アートヴィレッジとうおん主催の新しいイベントが開催されました。
明けましておめでとうございます。 いつもブログをお読みいただきありがとうございますm(_ _)m 今月も東温市のイベントまとめ記事書きました。
こんにちは。 少しブログ怠っておりました。 「12月のイベントまとめ」ではなく、注目イベントをひとつご紹介します!
秋の収穫祭のシーズンですね。 各地で秋祭りの準備が始まってるみたいです。 先日9月30日、東温市奥松瀬川の収穫祭に行ってきました。
平成16年に旧重信町と旧川内町の合併により誕生し、平成29年9月21日をもって13年を迎えた愛媛県東温市。 "Toon city"という地名の表記が面白い。 と、たびたび話題になっている。
現在(2017年9月7日~11日)、ヒルデガルト聖歌の世界的な歌い手である春原恵子さんを東温市にお迎えしています。 アートのまちづくりを目指す東温市で、東温市にゆかりのある女性たちが中心となって、一から取り組んでくださり、「地域とつながりのあるコン…
9/5(火)、愛媛県東温市井内の古民家「人空田」にて、観劇してきました!
8月19、20日の2日間、 世界で活躍する振付家の石井則仁さんを講師に迎え、 愛媛県東温市初となる中山間部での「ダンスワークショップ&即興パフォーマンスライブ」が開催されました。
こちら(東温市)に移住してきてから、 縁があって、地元の小学生サッカーの練習にお邪魔させて頂いてます。 こちらの社会人チームでフットサルもさせて頂いてます。
梅雨明けたんでしょうか? 久しぶりに青い空を見た気がします。 夏です。あついです。 皆さん、熱中症気をつけましょう。 かどみせのアイスたべましょう。 (※HPはこちら→かどみせ 愛すキャンディー) 「地域おこし協力隊」として愛媛県東温市に来て、なんだか…
愛媛県東温市は、自然豊かで「住みやすい」まちなのに、県外ではほとんど知られていません。 そこで、その良さを知ってもらい、訪れてもらい、楽しんでもらうために、文化芸術を中心としたまちづくりを進めようとしています。 個人的にも、まちづくりに文化…
「まちづくり」って、ある意味では「お金の動きを変えること」なんじゃないかと思います。 大型スーパーで買っていた野菜を、地元で採れた野菜に変える。 ファストファッション、ファストフードをやめて、手づくりのものを使う。 生産者の顔のわかるものを買…
東温市の「地域おこし協力隊」として、1ヶ月以上が経過しました。 市役所の臨時特別職 (自分もよくわかってない) という少し特殊な立場ですので、「何やってるの?」と聞かれても、ひと言では答えにくいというのが正直なところです。 東温市役所に新しく「地…