TOON BLOG

2017年4月より愛媛県東温市に移住しました。

東温

伝統文化は、なぜ残すべきなのか問題。

地域おこしの活動をしていると、必ず「文化」とか「伝統」という言葉がつきまとう。地域にある伝統文化やお祭りごとをどうやって残していくか、集落に後継ぎとなる若い人をどうやって残していくか、ということが少子高齢化の進んでいる日本の各地方で問題と…

東温市の定食屋「つくし」コスパ最高です。

何度行ったかわからないくらい東温市に来てから昼も夜も利用させて頂いております。 定食はすべて650円。 ごはんはおかわり自由。 おすすめの定食屋さんです。 東温市見奈良の定食屋さん「つくし」 先日、はじめてカツカレーを頼んでみました。 定食が多いで…

東温市井内でこんにゃく作り体験。

こんにゃく作りしてきました。 ぷるぷるでおいしくて感動しました。 3年くらい埋まっていたというこんにゃく芋を湯がいたものを、まず皮を剥きます。 そして、水(お湯)といっしょにミキサーにかけて、とろとろにしていく。 しっかり混ぜます。 そして、固め…

地域おこしのイベント企画について

昨年度は、東温市を知るためにいろんなとこ行ったり、参加したり、お手伝いしたり、お誘いはできるだけ断らずに、いろいろして、こうしてブログで発信したりしてました。 今年度は、昨年いろいろみて、この場所でこんなことあったらいいなーと思ったことをや…

山の中で本のイベント

なんとか無事に「滑川 BOOK CAMP」開催できました。 山に囲まれた自然の中で、ゆっくり本を楽しむというコンセプトのイベント。その通りの時間を過ごしてくれる人が多くて、企画してよかったなーと思います。 toon-box.com 準備ちょっと大変でしたが、出店者…

街と山のあいだ

滑川ブックキャンプの準備のため、本日も山にテント泊。「山に囲まれた自然の中で本をたのしむ」というコンセプトのイベントです。 ということで、ぼくもあいた時間には本を読もうと、今回持ってきていたのはこちらの「街と山のあいだ」という本。 先日の松…

モーニングBセットとラスカル・フラッツ

早起きしたときは、よく「もりの精」にいく。 そして、お決まりのモーニングのBセットを注文。 はじめてこのオムレツを食べてからというもの、ほかのメニューも気になりながらも、モーニングはBセットしか頼んだことがない。 若干のふわふわ加減のちがいまで…

重信川をランニングしながら思ったこと

東温市に移住してから、約1年と7ヶ月が経つ。 これまで、実家の松山、大学時代の東広島市、休学中のシドニー、社会人なってからの大阪市と住んできたけど、やっぱり「暮らす場所がランニングに適してるかどうか」って、結構大事な基準だったかもしれない。 …

愛媛・東温市(松山市の隣)に移住して1年2ヵ月が経ちました。

(※東温市滑川の湧き水スポット→ 【滑川】買えないけど、無料のおいしい水。 - TOON BLOG) 大阪から愛媛県東温市(とうおんし)に移住して、約1年と、2ヶ月が経過しました。 「地方移住」という形ですが、ぼくの場合は、地域おこし協力隊という制度を使っての…

東温市で「地域を編集する会議」を開催しました。

先日、「地域を編集する会議」を開催してきました。 告知は前日になってしまったのですが、地域メディアのライターに興味があると連絡をくださっていた方々を含む7名に集まっていただきました。 www.toon-ehime.com 子育て世代の方や、ふだんは関西におられ…

東温アートヴィレッジセンターの6月7月のイベントをまとめてみた。

雨ばっかりですね。 東温市はいま蛍が見頃ですので、雨の合間を縫ってぜひ各スポット訪れてみてください。 天気は悪くじめじめした日が続きますが、インドアで楽しめるイベントもたくさんあるので紹介します。 東温アートヴィレッジセンターのイベントまとめ…

愛媛県の地域メディアのライター募集します。

これまで約1年間ゆるーく東温市を発信するブログ運営させていただきました。 このブログだいたい計30000pvくらいで、最近は、月間3000〜4000pvくらいで落ちついております。(そういえば祝100記事) こちらも引き続き更新していきますが、ぼく個人での発信では…

東温アートヴィレッジセンターの「NEST TOON 軽音楽部」に参加してみた。

今年度4月に愛媛県東温市にオープンした「東温アートヴィレッジセンター」で、文化部がスタートしたようです。 art-village-toon.jp 5月から演劇部、美術部、軽音楽部の3つの部活が始まっています。 ※東温アートヴィレッジセンターには、 ・シアターNEST(…

「Carpe diem(カルペ・ディエム)」東温市西岡のイタリア料理店に行ってきました。

東温市西岡にあるイタリアンレストラン「Carpe diem(カルペ・ディエム)」さんに行ってきました。 外観からおしゃれさが漂っており、ちょっと敷居が高い・・?かと思いましたが、思い切って。 ”Carpe diem”といえば、ぼくのいちばん好きな映画のひとつ「Dea…

東温市横河原で、戯曲を読む会「リーディングカフェ」やってます。

次回、5月22日(火)19:00~21:00「リーディングカフェ」を開催します。 東温市横河原の横河原ぷらっとHOMEにて、月1回ゆるく開催中です。今回で8回目。 これまで、東温市だけでなく松山のほうからもたくさんの方々が参加してくださっています。 リーディ…

東温市横河原のファミレス「マッケンジー」昔ながらの鉄板スパゲティがおいしい。

まだ東温市に来たばかりの頃になんとなく入ってみたファミレス「マッケンジー」さんです。 東温市の横河原商店街のすぐそばにあります。 おでんの美味しい「ぎんなん」さんや、アイスキャンディーの有名な「かどみせ」さんもすぐ近くです。 改めて、横河原商…

東温市「喫茶 もりの精」のモーニングセットがおすすめ。

やっぱりここ「喫茶 もりの精」のモーニングのホットサンドセットがおいしいです。 ※前にも一度紹介しています↓↓ www.toon-ehime.com 東温市でモーニングをお探しの方はぜひ行ってみてください。 個人的におすすめは「ホットサンドオムレツセット」510円(ド…

「地域コーディネーター」という仕事をはじめました。

(※写真はとくに関係ありません。@東温市かすみの森公園) 今年度(H30)より、新しく「地域コーディネーター」という仕事をすることになりました。正直、自分でも「地域コーディネーター」がどんな仕事なのかわからないままの1か月間でしたが・・・ 「地域…

白猪峠越え失敗。

東温市河之内地区の白猪の滝へ向かう途中、「白猪峠(しらいのとうげ)」への看板があります。 ずっと前から、今度峠越えしてみようと約束していたのをやっと挑戦することができました。 しかし、見ての通り登山口からすでに道なき道を行く感じで、途中何度…

東温市の移住ガイド「to on time」が発行されました。

ぼくも発行に少し関わらせていただいた愛媛県東温市の新しい移住ガイドブックが発行されました。 東温市役所や、市内各所でも手に取ることができます。移住を考える方だけでなく、すでに東温市に住んでいる方にも便利な一冊です。 見かけた際は、ぜひ一部お…

しゃべりの苦手なぼくが、2ヶ月間、演劇の稽古をして、未経験の舞台に立った話。

やっと、肩の荷が下りました。 昨日、3月31日(土)、2回の公演を終えました。 4月1日(日)オープンの東温アートヴィレッジセンターのプレオープンイベントでした。 (東温市民劇団の旗揚げ公演「I SEE」に出演しました。) 愛媛県東温市(とうおんし)にきて、約1…

「hibiカフェ」東温市横河原に小さなカフェがオープンしました。

(ワンプレートランチ 1050円) 3月17日(土)に東温市横河原にオープンした「hibiカフェ」さんに行ってきました。 場所は、横河原商店街の通りから少しだけ離れたところ、東温市消防署の裏、重信川のすぐ近くです。 (最寄りの横河原駅からはたぶん徒歩5分くらい…

清水宏さん「世界を笑わせろ 空飛ぶスタンダップコメディ」in ぼたん茶屋【東温市】

清水宏さんのスタンダップコメディやっと観れました。 「めちゃくちゃおもしろい!」との噂で、ずっと気になっていながら、四国にも結構来られてたみたいですが、なかなかタイミングが合わず...。 今回、なんと愛媛県東温市での開催ということで、(撮影係も…

「マニフィーク(Magnifique)」東温市下林の小さなフレンチレストランに行ってきました。

東温市下林にあるフレンチレストラン「マニフィーク(Magnifique)」さんに行ってきました。 東温市に移住してもうすぐ1年が経とうとするんですが、ほんとうにおいしいお店がたくさんあって、行きたくて行けてないところがまだまだあります。 イタリアンレス…

「喫茶 ソレイユ」東温市に新しくできたカフェに行ってみました。

先月、2月22日に東温市でオープンした(21日だったかも)新しい喫茶店「喫茶 ソレイユ」さんに行ってきました。 トマトたっぷりのペペロンチーノがおいしい (ミニトマトパスタ 840円) オーナーは農家さんで、東温市田窪(たのくぼ)の畑で採れたトマトを使ってい…

【舞台芸術×野球】東温市でスポーツキッズワークショップが開催されました。

2/28(水)、アートヴィレッジとうおん構想を進めている愛媛県東温市(とうおんし)で、子ども向けに「演劇×スポーツ」のワークショップが行われました。 ぼくはずっとスポーツばかりやってきた人間なので、「アート」に関わるなんて思ってなかったのですが・・…

民泊のハードルは極限まで下げるべきだと思う。

(※東温市横河原「ぎんなん」。写真に特に意味はない) 昨日(2/25)、「東温市移住フォーラム」に参加してきました。 東温市だけでなく、各市町村で「地域活性化」「移住定住促進」ということが言われていますが、その重要な役割を果たすであろう「民泊」に関す…

東温市井内の「寒ぼたんまつり」に行ってきました。【2月末まで】

1月中旬ごろから東温市井内「ぼたん茶屋」さんで開催中の「寒ぼたんまつり」に行ってみました。 2月上旬にも行ってみたのですが、本日(2/22)もさらにきれいに咲いていましたよ! ぼたん茶屋さんのオーナーの永井さんによると、いつもは2月中旬ごろまでですが…

東温市のおすすめの滝5選を紹介します。

愛媛県東温市(とうおんし)に移住して、約10ヶ月が経過しました。 これまでの記事でも紹介してきたように、地域おこし協力隊という立場で市内各所たのしませていただいています。 東温市は自然スポットがたくさんあるのですが、今回は「滝」に絞ってご紹介し…

東温市さんにフットサル取材して頂きました!

東温市さんにフットサルの練習の様子を取材していただきました。 しっかり撮影して、動画まで撮っていただいています…! ▼取材記事はこちら 夜8時、6度の体育館で練習する熱量100度のフットサル…|お知らせ|東温市移住・定住支援ポータルサイト ※監督コメン…