TOON BLOG

2017年4月より愛媛県東温市に移住しました。

東温市の12月の注目イベント

f:id:keitaf31:20171211124545j:image

 

こんにちは。

少しブログ怠っておりました。

「12月のイベントまとめ」ではなく、注目イベントをひとつご紹介します!

 

 

Monochrome Circus Contact Improvisation ワークショップ

 f:id:keitaf31:20171211225621j:image

 

「アートヴィレッジとうおん」企画のイベント。

 

 12月15(金)〜17日(日)にかけて行われるこちらのコンタクトインプロヴィゼーションのワークショップです。

 

ダンスや演劇の世界で、「インプロ」と呼ばれるもの。

“Improvisation” つまり「即興」のことです。

 

即興劇(そっきょうげき、英: Improvisational theatre)は、台本を用意せずに、即興的な演技手法を用いて、俳優が自発的に演じる形式の演劇である。たんに「即興」とも、インプロヴィゼーション(improvisation)、インプロブ(improv)、インプロ(impro)とも呼ばれる。

(Wikipediaより)

 

インプロは、もともと俳優のトレーニングとしてできたそうですが、今では、それ自体がエンターテイメントとして、また教育としても使われています。

 

 

コンタクトインプロとは?

 

インプロは、わかったとして、

コンタクトインプロとは何なのかというと、、

「コンタクト」、つまり「接触する」インプロ。

 

僕の知る限りでは、相手がいて、その相手と息を合わせて身体を動かすイメージです。

 

 

以前に、ハンドダンスのワークショップに参加したのですが、

そのときにやったのとかなり近いんじゃないかなー?と思っております。

(ハンドダンスでは、手を触れることはありませんでしたが)

 

相手が手をどう動かすかわかんないんですが、なんとなく形になったり、言葉なしで「ああ、こうしたいんだなぁ」って感じとったり、同じ絵を描いていたり、、

 

新たな発見がありました。

 

 

演劇やダンス系のワークショップは、いろんな方に是非一度受けてみてほしいです。

 

 

改めて、「触れる」「見る」「感じる」…といった感覚を研ぎ澄ましてみたり、

自分の身体硬いなーって実感したりすることで、

演劇やダンスをされる方はもちろん、ふだんの生活での身体の動かし方やコミュニケーションの取り方にいい気付きが得られるかと思います。

 

 

▼イベント詳細はこちら

 

お申し込みなど、詳しくはこちら↓↓

 

www.facebook.com

 

 

 f:id:keitaf31:20171212011449j:image

 

場所は、東温市見奈良のクールスモール2F(アートヴィレッジとうおんの新拠点予定場所)。

時間の合うときに1コマのみの参加でも大丈夫みたいです。