TOON BLOG

2017年4月より愛媛県東温市に移住しました。

東温市の山に囲まれた西の谷で、畑の勉強はじめました。

f:id:keitaf31:20171006141604j:image

 

 

愛媛県東温市に移住してから、

おいしい野菜やお米がすぐ近くで生産されていることに感動しています。

地方移住の大きなメリットです。

 

 

東温市は新鮮なおいしい野菜が手に入る

 

東温市には産直市もたくさんあり、

地元の野菜がたくさん安く手に入ります。

 

f:id:keitaf31:20171006143742j:image

 

東温市見奈良の「あさつゆマルシェ」さんで、

このくらい買って1000円ほど。(正確には990円)

 

f:id:keitaf31:20171006143931j:image

 

このくらいでも1000円ほど。↑ (正確には1100円)

いつもほぼ東温市産を選ばせていただいてます。

生産者の名前がフルネームで書かれてあるので、知ってる名前もちらほら。

 

 

※野菜のおいしい食べ方を研究中です。

www.toon-ehime.com

 

 東温市井内で畑はじめました。

f:id:keitaf31:20171006144738j:image

 

「田舎暮らし」に興味を持ったのは、食べものに限らず、いろんなものがいろんな場所で「儲かるから」を理由に、大量に作られている社会に違和感を持っていたからです。

 

今の子どもは、牛乳がスーパーで作られてると思ってる子もいるという話を聞いて驚きました。。

 

食べものだけでなく、着ている服も、今使っているiPhoneだって、裏側には知らない国の何人もの人たちが関わってます。世の中便利になる一方で、確実になにか失われてってるものがあるんじゃないかと・・・

 

そういったことを考えると(考えたってきりがないのですが)、できるだけ近くのもので生活して、作れるものは自分でつくって、という生活をしたいなと思ったのです。

 

f:id:keitaf31:20171006150726j:image

 

というわけで、

移住後から時々お手伝いさせて頂いている方のもとで、

畑で野菜づくりをさせていただけることになりました。

 

 

 

 

9月中旬に、畑を耕し、種を蒔きました。

 

まちづくりの勉強やアートヴィレッジなどいろいろと関わることがありますが、

正直なところ、こうして太陽の下で体を動かして汗をかく仕事が何より楽しいです。

 

がっつり将来的に農業をやりたいわけではありませんが、「生活する」という根本を見直す上で、食べものを育てる経験はしたいと思ってました。

できるだけ自給できたら理想です...!

 

あと、生産者さんたちの苦労は多くの人に知ってもらいたいです。

自分もまだまだわかってませんが、、。

場所も農具などもすべてお借りしていますが、本来はもっともっとお金も手間もかかる作業です。それを忘れずにおきたいです。

 

 

 

▼現在の畑の様子。

 

なんとなく畑周辺の雰囲気を動画撮ってみました。

 

youtu.be

 

画質も悪くかなり雑ですが、、1分くらいなので興味ある方はご覧ください。

とてものどかでいい場所です。

 

※東温市井内はこんなとこです↓

www.toon-ehime.com