(※東温市横河原「ぎんなん」。写真に特に意味はない)
昨日(2/25)、「東温市移住フォーラム」に参加してきました。
東温市だけでなく、各市町村で「地域活性化」「移住定住促進」ということが言われていますが、その重要な役割を果たすであろう「民泊」に関する新しい法律が2018年6月に施行されます。
___________________________________
【2018/6/15追加しました】
家主の不在は1時間まで 民泊、ビックリ規制で激減(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
___________________________________
それに伴った「移住受入体制、民泊・ゲストハウス業を考える」という移住フォーラムでした。
▼内容はプログラムの通り
1. 移住者を受け入れる地域住民と移住者によるパネルディスカッション
2. 民泊新法の解説と宿泊サービス開業に向けてのアドバイス
こちらの2本立てとなっていました。
移住者と「地域」のこれからを考える
第一部は、移住者を受け入れる地域の方、移住者、そしてそれをサポートする行政職員をパネリストとしたディスカッションが行われました。
・地域に移住者は必要か?
・移住する、また移住者が来るときにどんな心配がありましたか?
・移住に対して、これから「地域」はどうすればよいか?
といった質問にパネリストが答える形で、それぞれの思いを聴くことができました。
▼えひめ移住コンシェルジュさんのページでまとめてくださっています。
地域や集落を続けていくため、地域に新しい視点をもたらすために「移住者」は必要。そのために、受け入れ側はオープンでいることが大事で、移住者側も地域に対して誠実であることが大事。
ただ地域によって必要なことは異なるし、移住者もその人の生き方に合う選択をすることが大切だと思います。
「民泊」はもっと簡単になるべきだと思う
移住者と受け入れ側、行政職員によるディスカッションのあと、第二部は「民泊新法(住宅宿泊事業法)」に関する特別公演が行われました。
どんな法律なのか、とか、宿泊開業に関する注意点などは、ネットで検索すればいくらでもでてくるので・・・
とりあえず、僕が率直に思ったのは、
もっと簡単に民泊できるようになればいいのに・・・(´・ω・`)
ってことでした。
タイトルにもしたように、民泊のハードルは極限まで下げるべきだと思うっていうのが、僕の意見。(こんなこと言っても仕方ないのですが・・)
民泊新法(住宅宿泊事業法)が、6月より施行予定らしい。
— Keita Fujioka (@fujioka_keita) 2018年2月26日
Airbnbはときどき使うので、違法でもいいから民泊のハードルは極限まで下げるべきっていうのが本音です。
とくに田舎ではもっと規制ゆるくしてほしい。子どもが出て部屋が余ってる優しいおばちゃんとかが、気軽に部屋貸しできたらいいのに。
よく旅行に行くので「Airbnb」は利用するのですが、1泊1000円くらいで見つかったり、ほんとに便利です。レビューもあるので、変な宿にあたることもほぼありません。試しに部屋を貸しに出したこともあるのですが、ほぼ部屋の写真を撮って値段をつけるだけでした。
これくらいの「手軽さ」がよかったので...
民泊サービスの活用を推進するための法律ではあるものの、規制が厳しくなりすぎるのは個人的にはめんどうだなーと思ってしまいました。
もちろん消防や防犯は大事だし、都会では事件が起こることもあったみたいですが、たぶん田舎でそんな心配はあまりないと思うし・・・
ビジネスとして宿泊業をやっていく人のための法律だけど、たぶん「民泊」を考える人は、別にめちゃくちゃ稼ぎたいってわけじゃない人も多いと思うし・・・
(交流が目的の人が多くて、それがよかった)
まあ、かといって届け出をしないと「ヤミ民泊」となってしまうので、、しっかり法律を守って、少しでも興味のある方は6月に向けて宿泊業はじめれるように準備しましょう。
東温市に滞在できるところがほしい
最近話題の「関係人口」を増やすためにも、やっぱり泊まるところって大事だと思います。東温市にはまだまだ少ないので・・・
個人的には、移住者を増やそうとするより、中長期滞在できる場所がもっとあればいいなと思います。
働き方も多様になってきてるので、二拠点生活のひとつに東温市の中山間を選んでもらうのもあり。それに、一度かかわった場所ってまた行きたくなるし、その後移住したくなる可能性もあるので。
たぶん、すでに観光客が多い都会などでの受け入れとしての民泊と、地方の民泊ってちょっと趣旨が違うと思うので、その辺もっと条例でなんとかできないものかと思いました。
もしいい感じの空き家が見つかれば、自分も「民泊」考えたいです。
___________________________________
【2018/6/15追加しました】
家主の不在は1時間まで 民泊、ビックリ規制で激減(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
___________________________________
真面目な人ほど民泊はあきらめることになりそうです...