TOON BLOG

2017年4月より愛媛県東温市に移住しました。

松山文創園區〜象山【2025.2.28】

「不只是圖書館」のあとは、 引き続き松山文創園區の周辺をうろうろ。台湾は祝日3連休らしく、イベントも各所であって飽きない。どこも人が多かった。気になる場所がたくさん。

f:id:keitaf31:20250301013038j:image

ハンドメイドのマルシェ。食べものもあったけど、ポストカードを1枚だけ買う。がんばって「這是你畫的嗎?」って聞いてみる。たぶんそうらしく答えてくれた。たまに現地人のふりをしてみるけど、会話続けるのはむずかしい。中途半端に話して台湾人と勘違いされると途中でわからなくなり申し訳なくなる。隣ではクレヨンしんちゃんがいた。

f:id:keitaf31:20250301013517j:image

教えてもらった台湾の大型書店にも行ってみた。「誠品書店 eslite bookstore」たぶん日本のTSUTAYA的な大型チェーンの本屋。こちらについてはまたお店のほうに更新する。これは出張でもあるのだ。

誠品書店【2025.2.28】 - ekito coffee

f:id:keitaf31:20250301013937j:image

 小さなノートのペンを買って出た。象山に案内してくれるという友だちと合流。といっても、ちゃんと会うのは初めまして。中国語を教えてもらってた女性。本屋に長居しすぎて少し遅れて謝る。象山駅の入り口で待ち合わせて、目的地まで歩く。ひたすら急な階段を上がっていく。途中休憩も入れながら、景色を眺めながら。登りはじめはまだまだ明るかったけど、だんだんと日が暮れてきた。

f:id:keitaf31:20250301012644j:image

少し霧がかってたけど、充分に綺麗だった。観光の外国人もたくさん。「台湾101」のてっぺんは青く光る。毎日、曜日によって色が違うらしい。7色あって今日は金曜日だから青。

f:id:keitaf31:20250301085102j:image

下山後はデザート。愛玉(アイユー)というゼリーみたいなやつ。パイナップル味にした。路上で食べる。ほどよく甘くて歩いて疲れた身体に沁みる。降りてきた後は足が少しぷるぷるして、お腹もぺこぺこ。そういえば、朝からコーヒーだけで過ごしている。

f:id:keitaf31:20250301085646j:image

台湾のローカルフードといえばの牛肉麺。食べたことあるけど、ここのが一番おいしかった。人気店っぽくてずっと忙しそうだった。こういう場所は適当な店に入るより地元の人の情報が信頼できる。

ここでスマホの充電が切れた。Googleマップを頼りにしてたので、宿まで帰れるか不安になる。店を出たあとは、屋台でたこ焼きも食べた。

f:id:keitaf31:20250301095254j:image

使えたらいいのにと思ってた自転車レンタルの「Ubike」を登録して使い方を教えてもらいさっそく使ってみる。電話番号が必要なので無理かと思ったけど登録してくれた。とても助かる。ICカードで使えるし30分くらいなら無料らしい。なんとか宿にたどり着いた。