源太桜を見たあとは、同じ土谷地区の国道を挟んで反対側にある「三島神社」へ行きました。
※こちらの続き
そういえば「三嶋神社」ってたくさんありますね。全国に400社くらいあり、全体の3割近い111社が愛媛にあるのだそうです。
東温市「土谷三島神社」のやなぐいと市最大の杉
宮司さんに、東温市指定文化財の「やなぐい」(矢を入れて持ち運ぶ道具)を見せていただき、それをいただくことになった経緯や歴史をお話しいただきました。
やなぐいとってもきれいな状態で保管されていました。
境内の社のすぐ隣にある杉も市の天然記念物に指定されています。東温市内で最も大きいそうです。
午前中は4月なのに少し肌寒く、雪もぱらつくような天気でしたが、桜も満開で、つくしもたくさん顔をだして春らしくなってきました。