今日は地域教育の交流会でした。
思ってたより大規模で、県外からもたくさんの方が来られていてびっくり。
地域おこし協力隊と地域コーディネーターの活動について、自分も分散会で発表させていただきました。
地域教育実践交流集会
この交流会は、今回で第11回目だそうで、ぼくはもちろん初めての参加でした。
今回発表者としてお声掛けいただいての参加。
北は北海道から、南は沖縄まで、文字通り全国からさまざまな教育関係者さんが本当にたくさん集まっていました。
「学校・家庭・地域連携事業」と地域おこし協力隊
全体での説明やオリエンテーションの後、15部屋に別れて分散会という20名程度での会が行われました。
それぞれ発表者は3名。
ぼくのところは自分以外に、神奈川からの高校生、砥部町で木育をされている方が発表者でした。
約20分くらい発表、30分くらいそれについてあれこれ意見を交わすといった内容。
地域おこし協力隊としてなのか、地域コーディネーターとしてなのか、これまで東温市で自分が関わってきたどちらのこともお話しました。
自分なんかが発表者でいいのかとかなり緊張しましたが、いろんな意見が得られてよかったです。かなり刺激受けました。
▼地域教育実践交流集会についてはこちら
今年度いろいろと新しいことを始めたので、ちょっと忙しかったですが、この発表で年内は落ちつきました。たぶん
来年からのことぼちぼち考えたいと思います。
とりあえず、12月はほぼフットサルに集中すると思います。忘年会も四国大会終わるまではお断りします。