フジオカケイタ(Keita Fujioka)
愛媛県出身。26歳。
プロフィール
基本的にネット上に顔も名前も出したくないが、こういう時代だから仕方なくブログやSNSをしているゆとり世代。
人見知り。趣味は、小学生の頃にはじめたボール蹴りと、本を読むこと、旅すること。
珈琲が好きでバリスタの学校に1ヵ月通う。学生のときに海外に興味を持ち、英語にはまる。研修でフィリピンに行ったときにはじめて物乞いの子どもに会い、国際協力に関心を持つ。
副専攻で国際協力を専攻し、フェアトレードなど自分の関われる方法を考えるが、結局みんなが近いところでモノや食料を作って消費するのがいちばんで、地元や田舎での暮らしを大事にすべきだと思い、地域おこしの活動をしている。
視野をせまく、意識を低く生きたいと思っている。
好きな映画は「Dead Poets Society(日本題:今を生きる)」(ロビンウィリアムズ出てるやつはだいたい好き)。
アーティストは、Norah Jones、Bruno Mars、Jack Johnsonなどをよく聴いている。
移住歴・滞在歴など
ざっくりとこんな感じ。
愛媛(松山市) → 広島(東広島市) → 大阪(大阪市中央区→旭区) → 愛媛(東温市)
長期滞在
オーストラリア(NSW州Sydney)・・・約1年
中期滞在
イギリス(Exeter)・・・約1ヵ月
静岡(掛川市)・・・約1ヵ月
短期滞在
フィリピン(Manila)・・・約1週間
ザンビア(Lusaka)・・・約1週間
マレーシア(Penan,Malay)・・・約1週間
鹿児島(頴娃町)・・・約2週間
東京・・・約2週間
その他小旅行など
国外 : 中国(上海、蘇州)、ドバイ、台湾(台北)、ブルネイ、シンガポールなど
国内 : いろいろ。奈良と金沢がなんとなくおすすめ
学校・仕事など
サッカーと学業を頑張りたくて、文武両道を掲げる地元の松山北高校に進学。卒業後、広島大学に進学。教育学部と悩んだ末、あまり道を決めずに幅広く学べるかなと思い経済学部を専攻。副専攻で国際協力プログラムを受講。
在学中は、成人式を機にそれまで一切読まなかった本を読み始め、部屋が本だらけになる。3年時に休学し、オーストラリアにワーホリで滞在。1年間バイトしながら学校行きながらフットサルをする。お金なくてあまり観光はできず。
休学中に、ネットワークビジネスやネットビジネスにたくさん出会う。就職をしない生き方をたくさん見るも、何か違うなと感じる。
大学卒業後、海外に支店のあるアパレル商社に就職し、営業事務を経験。1年3ヵ月で退社し、キウイ農家で住み込みで働く。その後、ブログやWEBライターで小遣い稼ぎやフリーターなどしながら地域おこし協力隊に応募し、現在に至る。
・田舎フリーランス養成講座@頴娃町一期生
・地域を編集する学校二期生
地域おこしの活動をしながら、地域の発信力を高めるためにライティングやコピーの勉強をしている。
サッカー・フットサル歴
いろんなことに手を出してはやめてを繰り返しているが、唯一小さい頃から続けているのが「ボール蹴り」である。
サッカー歴
小4で友だちみんな入るからとスポ少に入りサッカーをはじめ、中高も含めて9年間続ける。
・窪田FC(スポーツ少年団)
・久米中学校サッカー部
・松山北高校サッカー部
・FC.Vittoria(大学サッカーサークル)
小学ではFW、中高ではMF(ボランチ)でプレー。ロベルトバッジョに憧れる。高校サッカーでは1軍と2軍を行き来し、試合にはあまり出られず挫折を経験。大学ではサークルに参加。
フットサル歴
大学は体育会サッカー部に入るか悩んだ末、体育会のノリにはついていけないと判断し、サッカー部はやめる。
軽い気持ちでフットサルをはじめる。 18のとき偶然サークルの先輩に連れられ社会人チーム広島F.DO(当時中国リーグ、現F2リーグ)の練習に参加して、社会人でこんな真剣にフットサルして、こんなレベルの高い世界があるんだと刺激を受け、フットサルにのめり込む。
・F.C.S.S(大学フットサルサークル)
・広島大学体育会フットサル部 (創部メンバー/3年次主将/広島県リーグ3部 ~現中国リーグ1部)/広島F.DO(練習生)
・NSW州1部リーグ Sydney City Eagles(留学時、1年契約)
・東温K-Luz(四国リーグ)
(2011年度広島県選抜、2018年度愛媛県選抜)
就職を機に一旦2年ほどフットサルから離れるも、愛媛県に移住し、現在は四国リーグ所属の東温K-Luzでプレーしている。チームで全国を目指し日々練習中。
これからのこと
地域おこし協力隊の任期が3年。(2020年3月まで)
その後も東温市を拠点にしながら活動予定。
ですが、予定は未定。