来年度(2019年4月〜)の地域おこし協力隊の募集が全国各地ではじまっています。
今の仕事を変えたい、田舎で暮らしたい、地域と関わる仕事がしたい...などなど、今までのライフスタイルの流れを変えたい方にはぜひおすすめの制度です。
少しでも興味のある方は、「気になる地域名+地域おこし協力隊」と検索してみると良いかと思います。(ぼくもはじめは「愛媛 地域おこし協力隊」と検索したとこからだった気がします。)
地域おこし協力隊とは?
よく「地域おこし協力隊」って?と聞かれます。説明が面倒なときは、市役所の臨時特別職という立場で仕事してます、とだけ答えるのですが、あまり市役所に勤めてますという感じではありません。(総務省の制度で、在籍は市役所なので、国からのお金で働かせてもらってる身な訳ですが)
「何をしてるのか」は、本当に地域によって、また個人によって様々です。ぼくみたいに割とフリーで活動するタイプもあれば、どこかの施設のスタッフとしてシフト勤務するタイプもあります。市役所の中で職員の一人として働く場合もあるでしょう。
(※この辺は地域によってかなり違うと思うので応募の際は要チェックです。)
地域おこし協力隊になるには
詳しくは、以前こちらで紹介していますので
どのような流れで地域おこし協力隊になるか知りたい方はこちらをお読みください。
地域おこし協力隊の待遇について
任期は最長で3年間までです。
給与などの待遇については、募集要項など調べればでてきます。
ぼくの実感としては、給与は少ないです。ボーナスもありません。けれど、3年間は家も借りてもらえます。必要な備品なども相談次第で購入可能です。あと復業ができるので、いろんなことを兼業するという今の時代にあった働き方はできると思います。
(※この辺も地域によって様々ですので、応募の際は要チェックです。)
東温市には現在10名の地域おこし協力隊がいるのですが、それぞれやっていることはばらばらで、別々に活動しています。
これはどこの地域おこし協力隊にも言えますが、ひとりで考えて活動できる人でないと難しいかもしれません。もちろん地域の人と関わることは大事ですが、まず自分で決めて動けることが大事だなーと実感してます。
愛媛県東温市の地域おこし協力隊募集
東温市でも地域おこし協力隊を募集しています。
ご興味のある方はぜひ!
▼詳しくはこちら↓↓