TOON BLOG

2017年4月より愛媛県東温市に移住しました。

愛媛県地域おこし協力隊の研修会に参加してきました。

f:id:keitaf31:20170901212234j:image

 

8/31、9/1の2日間、

愛媛の地域おこし協力隊・集落支援員の研修会に参加してきました。

東温市の地域おこし協力隊になって約5ヶ月が経ちますが、こういった協力隊同士の交流の場に参加するのは初めて。

 

f:id:keitaf31:20170902124421j:image

小学生のとき以来の野外活動センターで、懐かしかったです。

 

▼ざっくりこんな内容でした。

 
ぜんぶ書くのは大変ですので、自分のメモがてらざっくり...

f:id:keitaf31:20170902232210j:image

 

県外からの協力隊の講演、愛媛の協力隊の活動報告、自治体職員のパネルディスカッションなど、、

 自分はまだまだ1年目であまり定まっていなかったので、各パートすべて勉強になりました。

 

地域おこし協力隊コーディネーターという仕事

 

いちばんはじめの講演は、香川県の地域おこし協力隊の秋吉直樹さんのお話。

 

個人的には、この講演がいちばんためになりました。(...ので、ここだけちょっと詳しく)

 

行政、地域おこし協力隊、地域の人々の3者のあいだに入り、接着剤的な役割、補強剤的な役割をする「地域おこし協力隊コーディネーター」という立場で活動されています。

協力隊の前は市の観光課にも勤め、行政と協力隊のどちらも経験している秋吉さんだからこそ、その必要性に説得力がありました。  

 

自分は地域おこし協力隊の中でも少し特殊な立場で、特定の地域に入り込む形ではなく東温市全域の担当ですので、活動のヒントになる言葉や活動例をたくさんお聞きすることができました。

 

 

秋吉さんのされている「ヒトデ」という事業もとても魅力的です!

hito-de.com

 

仕事を「人で見つける」というコンセプトの求人メディア。

働いている方がどんな生活をしているのか、プライベートまで公開し、そこで働くとどんな生活ができるのかイメージできるようになってます。

 

仕事をお探しの方、求人を出したい企業さん、ぜひご利用を!

 

 

3年後、自分の事業も持ちながらコーディネーター的な活動をするのもありだと思いました。

少なくともその視点は持っておきたいです。(まだまだ力不足ですが)

 

いろんなことに携わることができるのですが、この立場、自身の3年後の独立を考えると難しいのであります。

 

何にせよ、1年目の協力隊、2年目の協力隊、3年目の協力隊、OB、それぞれの立場の話を聞いて、「3年後のことも意識しとかないとな」と考えさせられました。

その辺りも今回いろんな方の事例を見せて頂き、大変参考になりました。

 

一過性のやる気に終わらず、学んだことを活かして行動していきたいです。

 

▼地域おこし協力隊関係者の方におすすめ! 

f:id:keitaf31:20170902225838p:plain

 

講演の中でも紹介されていた秋吉さんの電子書籍、さっそく読ませて頂きました!

 

これ、協力隊になる前に読んどきたかったなー

地域おこし協力隊の「教科書」といえる。

現役の協力隊、行政の方、どちらの立場からもわかりやすく書かれていました。

  

 

300円ですよ。ぜひぜひ。

 

これまでの活動で自分ができていること、できていないことを考えながら「ふむふむ」と読ませていただきました。そして、できてないことは「どうすればいいか」ちゃんと道しるべを与えてくれます。

 

行政も、協力隊も、読んでおきたい一冊です。

 

他の地域の協力隊と繋がること。

f:id:keitaf31:20170902234221j:image

(1日目のバーベキューの様子)

 

今回、愛媛県内の地域おこし協力隊、集落支援員、OB、自治体職員含め、50~60名くらい?参加していました。

 

愛媛の協力隊は「ちゃらい」らしく、輪に入れるか心配でした。

(参加するかどうかも結構悩みました)

f:id:keitaf31:20170902235856j:image

 

けど、皆さん個性的で楽しく優しい方ばかりでよかったです。

 

事前に送っていたプロフィールを見て、話しかけてくださった方もいました。

僕はまだ1年目なので、同じような活動をされている方と繋がりができるのは本当に心強いです。 

 

しっかりと人見知りは発揮しましたが、今回関わってくださった方々ありがとうございました!

あまりお話しできなかった方も、ゆるーく繋がって頂けると嬉しいです。

 

地域にこだわらなくていい。

f:id:keitaf31:20170902235925j:image

(わかってはいましたが、この日はだいぶ遅くまで飲みました...)

 

県内外、各地域の協力隊と楽しみました。

話を聞いていると、どこも魅力的なところばかりです。

頑張っているかっこいい方がたくさんいます。

 

ぼくは、もちろん東温押ししますし、定住場所として、拠点として東温と関わっていくつもりですが、地域に関係なく、感性の合う人とは協力できればと思いました。ふつうに「訪れたい」「住みたい」と思う地域ばかりです。

 

愛媛県は、海があり、山があり、川があり、、それぞれの地域で特色が違うので、「移住したい」と考える方に多様な選択肢が提供できる。それは、九州や、その他の地域も同じかもしれませんが。

 

たくさんある中の、四国のなかの、愛媛県の中の、一つの地域。

たくさんある選択肢の一つとして、東温市の魅力も高めて発信していければと思います。

 

▼地方移住を考える方は、ぜひ愛媛へ

www.facebook.com

 

「えひめ移住コンシェルジュ」さんのページもよろしくお願いします!

地方移住を考える方は、要チェックですよー。